はじめに
国勢調査
事業所・
企業統計調査 毎月勤労統計調査 家計調査 工業統計調査 商業統計調査 社会生活基本調査 就業構造基本調査 港湾調査 労働統計実地調査 農業経営統計調査(旧:農家経済調査) 農林業センサス 全国消費実態調査 労働力調査 住宅・土地統計調査
企業統計調査 毎月勤労統計調査 家計調査 工業統計調査 商業統計調査 社会生活基本調査 就業構造基本調査 港湾調査 労働統計実地調査 農業経営統計調査(旧:農家経済調査) 農林業センサス 全国消費実態調査 労働力調査 住宅・土地統計調査
社会生活基本調査
概要
国が実施する統計調査のうち、統計法(平成19年法律第53号)により特に重要なものとされる「基幹統計調査」として実施する調査である。昭和51年より開始されて以来、5年に1度行われる。生活時間の配分や、余暇活動における活動内容を調査し、国民の社会生活の実態を明らかにすることを狙いとしている。
参考:総務省統計局の令和3年社会生活基本調査ウェブサイト
各調査
西暦 | 和暦 | 調査日 | 調査 | 備考 |
1976年 | 昭和51年 | 10月1日 | 昭和51年社会生活基本調査 | 統計法に基づく指定統計第114法として、文化、健康など社会的な面を明らかにする基本統計として始められた第1回調査。自由時間、余暇活動の質的な内容を明らかにすることを狙いとしている。 |
1981年 | 昭和56年 | 10月1日 | 昭和56年社会生活基本調査 | 主な変更点として、生活時間についての調査が1日間のみとなった。 |
1986年 | 昭和61年 | 10月1日 | 昭和61年社会生活基本調査 |
総務庁が設立され、総務庁の所管となった。 生活時間に関する調査が2日間に戻り、介護・看護を受けている人の状況についての調査項目が加わった。 |
1991年 | 平成3年 | 10月1日 | 平成3年社会生活基本調査 | |
1996年 | 平成8年 | 10月1日 | 平成8年社会生活基本調査 | 調査対象となる世帯員の年齢が15歳以上から10歳以上に引き下げられた。 |
2001年 | 平成13年 | 10月1日 | 平成13年社会生活基本調査 |
総務省の設立に伴い、総務省統計局の所管となる。 これまでと同形式の調査票Aのほか、生活時間の詳細な結果を得る目的の調査票Bによる調査も行われるようになった。 |
以後は総務省統計局のウェブサイトを参照。